2007年04月02日
グレつり
グレは、潮を釣る魚。「撒き餌と刺しえを同調させる」なんてわかったようなこといいますが、じぇんじぇんわからんよね.
偏光レンズで海の中見れたらいいのに。
T師曰く。「錘つけてどーーんと仕掛け落としたら、ハゲやふぐの餌食やで」
「まちがっとるかもしれんけど、軽い仕掛けでゆっくり落とすのがフカセの基本ちゃう」
「鉛負荷の大きなウキ使うときは、潮が早いときに使うようにしてるでぇー」
えっ
目からウロコでした。
ウキの選択は釣る魚の棚によって決めてました。
潮の速さ?考えてなかったなー。
ほんじゃ潮のゆるい日本海(激流になるときもあるけど)では、0からはじめるんかな。ちょっとグレ釣り勉強したいと思いました。
沸きグレのときは、錘ないし、浅い棚。同調してたんかな。
いずれにしても、「撒き餌との同調」「潮を釣る」は海の中の様子を見れば解るよってことかなって思いました。
こんどあがったときは良く見ながら仕掛け考えてみようと思います。
一人で釣りしてたらこんな発見なかったと思います。
仲間、師匠、ネット仲間とネットワークを大事にしようと思う今日この頃でした。
偏光レンズで海の中見れたらいいのに。
T師曰く。「錘つけてどーーんと仕掛け落としたら、ハゲやふぐの餌食やで」
「まちがっとるかもしれんけど、軽い仕掛けでゆっくり落とすのがフカセの基本ちゃう」
「鉛負荷の大きなウキ使うときは、潮が早いときに使うようにしてるでぇー」
えっ
目からウロコでした。
ウキの選択は釣る魚の棚によって決めてました。
潮の速さ?考えてなかったなー。
ほんじゃ潮のゆるい日本海(激流になるときもあるけど)では、0からはじめるんかな。ちょっとグレ釣り勉強したいと思いました。
沸きグレのときは、錘ないし、浅い棚。同調してたんかな。
いずれにしても、「撒き餌との同調」「潮を釣る」は海の中の様子を見れば解るよってことかなって思いました。
こんどあがったときは良く見ながら仕掛け考えてみようと思います。
一人で釣りしてたらこんな発見なかったと思います。
仲間、師匠、ネット仲間とネットワークを大事にしようと思う今日この頃でした。
Posted by 釣好師 at 20:11│Comments(0)
│釣り方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。