ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月09日

レセプターとインテッサG4

磯竿の価格で納得いかないことってないですか?


昔、釣りをはじめたころ、友人に竿を頂いたことがあります。
その竿は、4m50cmくらいでしょうか。

釣りを良くされる方ならピンっとくると思いますが・・・既製品でこの長さの竿はないんです。


じつは、この竿昔竿の一番根元側が折れてしまい、自分で修理した竿だそうです。
普通、根元が折れることがあまりなんですが、折れたときはすごいショックだとおもます。
それで、その友人は、なんと2本目にリールシートを取りつけ4m50cmくらいの竿にしてしまったんですね。


初心者の私にはものすごく扱いやすい長さでした。
初心者の方に良くある<糸がらみ。竿先にくるくる撒いてどうにもならないことがあります。


それの処理が短いとやりやすいですね。いい竿でした。さらに釣果もいい感じでハネ(出世魚スズキの少し小さい魚)をつったのもこの竿でした。



なんで、こうなったか?最近分かりました


手返しの早さと釣果は非常に密接に関係しています。


確かに「テクニック」は必要なことですが、「手返しを早く打つこと」はもっと重要な要素だと思います。


なにが、言いたいかというと自分にあった道具=いい釣果


竿を買うとき値段できめガチですが、竿の性能と釣り方。これが一番重要だと思います。

そこで、冒頭の「レセプターR」「インテッサG4」


どちらもがまかつの竿です。


あなたに磯竿を買うのに十分なお金があります。
さて、どちらをかいますか?


昔の私なら「インテッサ」というでしょう。
松田稔 名手の釣りが好きでよく雑誌なんかの仕掛けをみていたころ、インテッサという竿をよくみてたので、この竿があれば巨グレ、大物年なしチヌも簡単に釣れると思っていましたから


いまは、違います!


先ほどの自分にあった竿を自覚していますので、インテッサなんか今使ったら、2.3回目にポキンと折っちゃうのが落ちだと思います。


たしかに軽いし扱いやすい竿だとおもいますが、先端が非常に軟らかくなって(細く)いるので、糸がらみも多いし、磯にガリガリ当てて傷がつけば折れやすくなります。


十分に釣りを重ねて竿捌きを習得できれば、インッテサを購入したいと思います。


  


Posted by 釣好師 at 06:55Comments(0)がまかつ

2008年02月03日

がま磯って

がま磯

磯釣りをしていたらだれもが耳にするメーカー

「がまかつ」

みなさんは、このメーカーをどう?おもいますか?

若いひと(って自分もその部類かも)は、やっぱ釣りはおしゃれにしたい。

釣り≠fishingって考えていると思います。

どんな世界にも、極めれば高級なものが出てきます。

そうです。私は数年前まで「がまかつ」=高級な釣具メーカと思ってました。

でも、長いこと釣りをやっていくなかでいろんな人とお話する機会や釣りに行く機会が増えることによって、その考えが変わりました。

確かに、がまかつの磯竿は、価格帯からすると安い竿でも2万はするんです。高いものなら10万くらいします。

でもこれ値段で竿を買っているひと の場合です。

他メーカの竿のラインナップは実に豊富です。シマノやダイワ、ダイコーなど。

安い竿もありますし、釣りをするのに何不自由しないと思います。

・・・が・・・・長く釣りをやっていくなかで、この安いっていうと怒られますが、低価格帯の竿では満足しない自分に気が付くことがあります。絶対。

そこで「がま磯」

この竿は、高いけど釣りをしていたらすごくいい!って築きます。

3年前に買ったがまかつの竿は今でも健在ですし、大物釣ったときでも、この私が安心して取り込めました。

竿のおかげだと思います。

がまの竿をもっといろんな人に知ってもらいたいと思います。

こんなさいとも有ります。がまかつの磯竿

へーって思います。

最高級には理由がある。
最近はそう思うようになりました。

がま磯 インテッサG-Ⅳ
がま磯 アテンダー
がま磯 カゴスペシャル  


Posted by 釣好師 at 23:56Comments(0)がまかつ