続・船酔い

釣好師

2008年09月12日 05:31

知り合いのDrに船酔いについて聞くことができました。

話によると・・・

船酔いの原理は、
「脳がパニクっていろんな信号をだした結果」
はいたり、頭いたくなったり、という現象がおきるようです。

対策として、酔い止め薬を飲むことは、脳をはじめから寝ているような感じにするんですね。
何も考えさせないようにする。

酒をのむと同じようなことになるので、ビールのんでから船乗ると酔わない!これは一理あります。
でも、酒飲むと気分が悪くなるタイプの人は、ダメかも。

また、寝ると回復する。
これも一理ですね。

寝ると脳のパニックが収まる。興奮を抑えることができるからです。

酔うなって思ったら、
寝ること!

酔う前に酔い止めを飲むことですね。

結果、慣れてくると大丈夫ってのは、脳が学習するんですね。変な信号を出さなくてもいいようになる。

これが結論のようです。

今回、超有力な情報をくれた耳鼻科Dr。
ありがとうございました。
理詰めで、教えていただくと納得ってかんじですね。

次回は、必ず酔い止めを飲むようにします。

関連記事